みつおかクリニック

岡山県消化管精密検診施設  倉敷市玉島の消化器内科・内科・外科・麻酔科-みつおかクリニック

〒713-8122 岡山県倉敷市玉島中央町2丁目5-3-1
TEL 086-523-2220

 
▲Mobile Site
トップページ»  診療案内

診療案内

診療案内

消化器内科

  • 経験豊富な院長が最新の機器を用いて苦痛が少なく精度の高い消化器内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)およびポリープ切除などの日帰り内視鏡治療を行います。
  • 最新のヘリカルCTを導入して迅速、正確な診断を行います。
  • ピロリ菌除菌により胃癌をはじめとするピロリ菌関連疾患の撲滅を目指します。
  • 逆流性食道炎、胃潰瘍などの胃酸関連疾患に対する診断・治療を行います。
  • 機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群に対し的確に対応します。
  • 潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患の治療を行います。
  • 消化器がんに対する抗がん剤治療を行います。

 

内科

  • 高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の診断・指導・治療を行います。
  • 風邪、インフルエンザ、肺炎の診断・治療を行います。

 

外科

  • 肛門の病気、けが、できもの、巻き爪などの診断・治療を行います。

 

麻酔科

  • 全身麻酔、腰椎麻酔、硬膜外麻酔、静脈麻酔の経験豊富な院長が検査時などの鎮静を行います。

 




厚生労働大臣が定める掲示事項                             2025.5.29

当クリニックは厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です
 
◇管理者
理事長:光岡直志
 

◇診療に従事する医師、診療日及び診療時間
医師:光岡直志
診療日、診療時間:ホームページのトップページに記載あり
 

◇明細書の発行状況に関する事項
当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方も明細書を無料で発行しています
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものなので、その点ご理解いただき
明細書を希望しない方は、会計窓口までお申し出ください。


◇中国四国厚生局への届出事項に関する事項
・外来感染対策向上加算
・連携強化加算
・サーベイランス強化加算
・医療DX推進体制整備加算
・短期滞在手術等基本料(1)
・外来・在宅ベースアップ評価料(1)
・がん治療連携指導料
・CT撮影及びMRI撮影
・酸素の購入単価

 

◇生活習慣病管理料(Ⅰ)(Ⅱ)に関する事項
当院では患者様の状態に応じ、28日以上の長期処方を行っています。
※なお長期処方の対応可能かは病状に応じて医師が判断いたします。


◇一般名処方加算に関する事項
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを
実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく
薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、
患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」で処方箋に記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、
患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。


◇医療情報取得加算に関する事項
当院はオンライン請求及びオンラインの資格確認を行う体制を有し、
受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他の必要な情報を取得・活用して診療を行います。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。


◇医療DX推進対策整備加算に関する事項
・ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し
   及び活用して診療を行います。マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を
   提供できるよう取り組んでいます。
・ 電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室で閲覧、または活用できる体制を有しています。
・ 2025年3月22日より電子処方箋の運用を開始いたします。 電子処方箋の発行に際しましては
   厚生労働省が定める運用規約に基づき対応いただきますようお願い申し上げます。


◇外来感染対策向上加算に関する事項
当院は院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

・ 感染管理者である院長が中心となり、従業員全員で院内感染対策を推進します。
・ 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・ 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症)が疑われる場合は、
  一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
・ 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
・ 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員が
  それに沿って院内感染対策を推進していきます。
・ 感染対策に関しては基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供や
  アドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。



【文章料等について】
項目 金額(税込み)
普通診断書 3,300円/1通
保険会社用診断書(通院・手術・死亡) 5,500円/1通
特定疾患臨床調査個人票 4,400円/1通
就労可能証明書(職業安定所) 3,300円/1通
死亡診断書 5,500円/1通
死体検案書 5,500円/1通
病状調査票・病状照会・医師回答書 5,500円/1通
おむつ使用証明書 1,100円/1通
成年後見用診断書+鑑定連絡書 5,500円/1通
免許等に関する診断書(自動車・船舶・理美容等) 4,400円/1通
年金に関する診断書 5,500円/1通
被爆に関する診断書 5,500円/1通
身体障害者診断書・意見書 8,800円/1通
特別障害者手当認定診断書 5,500円/1通
治癒証明書 2,200円/1通
学校証明書 550円/1通
アレルギー意見書 550円/1通
後遺障害証明書(診断書) 8,800円/1通
市交通障害に関する診断書 5,500円/1通
交通事故用診断書(警察用) 5,500円/1通
交通事故用診断書(自賠診断書) 5,500円/1通
交通事故用診断書(自賠明細書) 4,400円/1通
面談料(自動車・生命保険等) 11,000円
診断書/薬持ち込み申請書(英字) 5,500円/1通

【予防接種について】
項目 金額(税込み)
肺炎球菌(一般) 8,800円
インフルエンザ(一般) 3,700円
麻疹風疹(MR) 8,800円
帯状疱疹(シングリックス) ※1回分 22,000円
B型肝炎 5,500円
おたふくかぜ 6,600円
水痘 8,800円

【健康診断について】
項目 金額(税込み)
雇入時の健康診断 10,000円

【カルテ開示について】
項目 金額(税込み)
開示手数料 ※1件につき 5,500円/1件
白黒コピー ※1枚につき 20円/1枚

【その他について】
項目 金額(税込み)
グルテストNeoセンサーアルミパック30枚入/箱 3,800円
グルテストアイボックスA4G/セット 13,000円
ジェントレット針30枚入/箱 580円
アルウェッティBOX-E 4cm×4cm 200枚入/箱 240円
アルウェッティBOX-E 4cm×4cm/枚 2円
紙オムツ/枚 100円

【自費検査について】
項目 金額(税込み)
抗体検査 ※1項目につき 2,200円

                                医療法人社団みつおかクリニック 
                                院長 光岡 直志